こんにちは。ぴぴ(@komameh)です。
今日は、現在(11/19)のジュニアNISAの運用状況を記録していきます。
ジュニアNISA運用状況
運用方針
個別株:高配当株を中心に資金が集まったタイミングで購入。
投資信託:毎月2万円 × 2人分
息子(2歳7ヶ月)の口座


資産合計額は、1,141,334円です。
日本株の新規購入:なし
主力の三菱商事は再び含み損になってしまいましたが、オリックスが持ち直してきました!やったー!

でも含み損がデフォみたいなものだから、評価損益はあんまり気にならないんだ・・
娘(1歳1ヶ月)の口座


資産合計額は、869,280円です。
日本株の新規購入:なし
わりと、娘ちゃん口座の成績は良いのではないでしょうか・・?
コロナで暴落後、慌てて拾ったヤマハ発動機が評価益を伸ばしてくれているよ。

日本電信電話(NTT)は昨年末に高値掴みしてしまったこともあり、万年含み損。
まとめ
新規購入がなかったため前回と大きな変化はありませんが、コツコツ積み立てている効果が出ています☆
そして、来年の日本株は何を買おうかなぁ・・と今からワクワク!
現状は高配当株で固めているから、少しだけグロース株も入れてみようかな?
ちなみに我が家は(貯金とジュニアNISAを合わせて)子供1人あたり1,000万円を目標に教育費を貯めています。
子供2人なので2,000万円!結構大変そう・・(笑)
でも、将来子供たちにはお金を理由に夢を諦めてほしくないからね。

配当金という名の不労所得を引き継げるようにこれからも頑張ります☆
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント