こんにちは。ぴぴ(@komameh)です。久しぶりのブログになってしまいました。
今日は、現在(9/4)のジュニアNISAの運用状況を記録していきます。
ジュニアNISA運用状況
個別株:高配当株を中心に資金が集まったタイミングで購入。
投資信託:毎月2万円 × 2人分
息子(2歳5ヶ月)の口座


資産合計額は、1,050,128円です。
新規購入:なし
前回とポートフォリオは変わっていません!が・・
バフェット氏が商社株を取得した恩恵を受け、三菱商事がようやくプラ転してくれました。
オリックスは2020年3月から含み損ですが、優待を楽しみながら気長に復活を待とうと思います。
ただ、株主も相当増えていそうなので優待廃止(もしくは改悪)もありえるのかな?と少し不安・・

評価額を見ると、投資信託だけにした方が精神的にはもちろん、リターンも良い気がするよね(笑)
娘(10ヶ月)の口座


資産合計額は、745,573円です。
新規購入:(8591)オリックス
日本電信電話(NTT)は2019年末に高値掴みをしている上、皆さんご存知の通りここ最近は特に売られてます(笑)
しかし、主要株主が国(財務大臣)という絶大な安心感があるため売るつもりはありません。
むしろ、資金が調達出来れば買い増しをしたいくらい!けど、KDDIや沖縄セルラー電話も良いかも・・?と悩んでいるところです。
・・資金ないけどね!

そうこうしている内にどれも買えずに株価上がっていっちゃうかもね~
まとめ
大きな変化はありませんが、投資信託を毎月コツコツ積み立てているおかげで資産が増えています。(嬉しい!)
そして、未だに教育資金の目標額が決まっていないのですが(株クラらしからぬ発言・・笑)、
皆さんどのくらいに設定しているんだろう?気になります。

入金力が低い我が家ですが・・
子供たちが大きくなったら、配当金という名の不労所得を引き継げるようにこれからも頑張ります☆
最後までお読みいただきありがとうございました^^
コメント